TEL 075-712-5185

営業時間:10:00〜19:00

定休日:毎週水曜日 (日・祝日営業しています)

Q:不動産売却の媒介契約期間が終了したらどうなる?その後の選択肢と注意点

不動産の売却を不動産会社に依頼する際、売主様と不動産会社の間で「媒介契約」を締結します。 この契約には、売却活動の期間を定める「契約期間」が設定されています。 多くの場合、媒介契約の契約期間は3ヶ月間と定められていますが、この期間が終了したらどうなるのか、不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結論から申し上げますと、契約期間が終了しても、すぐに不動産売却の道が閉ざされるわけではありません。 契約の種類や売主様の意向によって、その後の選択肢は多岐にわたります。 しかし、何もせずに期間満了を迎えると、売却活動が停滞したり、思わぬ不利益を被ったりする可能性もあります。 テライズホームでは、媒介契約の期間満了を単なる区切りではなく、売却戦略を見直す重要な機会と捉えています。 お客様の状況に合わせて最適な次の一手をご提案し、引き続きお客様の不動産売却を全力でサポートいたします。 媒介契約の契約期間と更新・解除の基本 不動産売買における媒介契約の契約期間は、宅地建物取引業法で上限が定められています。 媒介契約の有効期間 宅地建物取引業法第34条の2第3項により、媒介契約の有効期間は、原則として3ヶ月を超えることができないと定められています。 これは、売主様が不利益を被らないよう、長期にわたって特定の不動産会社に拘束されることを防ぐための規定です。 専属専任媒介契約: 最長3ヶ月 専任媒介契約: 最長3ヶ月 一般媒介契約: 法定の期間制限はありませんが、多くの場合は3ヶ月に設定されることが多いです。 契約の更新・解除 契約更新: 期間満了後も売却活動を継続したい場合、売主様と不動産会社の合意があれば、改めて媒介契約を締結(再契約)することができます。 これにより、引き続き同じ不動産会社に売却を依頼することが可能です。 契約解除: 期間満了前でも、売主様は不動産会社の対応に不満がある場合や、ご自身の事情で売却を中止したい場合など、契約を解除することができます。 契約期間が終了した場合の3つの選択肢 媒介契約の期間が満了した際、売主様には主に以下の3つの選択肢があります。 1. 同じ不動産会社と再契約する 最も一般的な選択肢であり、多くの場合、この選択肢が取られます。 メリット: これまでの経緯や物件情報を熟知している: 担当者はすでに物件の特性や売却活動の進捗、買い手からの反響などを把握しています。 改めて説明する手間が省け、スムーズに売却活動を再開できます。 信頼関係の継続: これまでの活動で担当者との間に信頼関係が築けている場合、引き続き安心して任せられます。 売却戦略の改善提案: 期間中に売却に至らなかった理由を分析し、価格の見直し、広告戦略の変更、物件の改善提案など、新たな戦略を立ててくれます。 注意点: 漫然とした再契約は避ける: ただ期間が来たからといって、漫然と再契約するのは避けましょう。 なぜ期間内に売却できなかったのか、不動産会社の活動内容に不満はなかったか、次の3ヶ月でどのような改善策を講じるのかなどをしっかり確認し、納得した上で再契約することが重要です。 他社の提案も比較検討する: 再契約の前に、他の不動産会社にも査定を依頼し、提案内容や担当者の対応を比較検討することも有効です。 テライズホームでは、契約期間が満了する前に、これまでの売却活動の成果を詳細にご報告し、市場の状況を踏まえた上で、今後の売却戦略や価格の見直しについて具体的な提案を行います。 お客様にご納得いただけた場合にのみ、再契約をご案内しています。 2. 別の不動産会社に切り替える 現在の不動産会社の売却活動に不満がある場合や、より専門性の高い不動産会社に依頼したい場合に検討する選択肢です。 メリット: 新たな視点での売却活動: 新しい不動産会社は、これまでの会社とは異なる視点や戦略で売却活動を行ってくれる可能性があります。 新しい買い手層へのアプローチ: 新しい会社が持つ独自の顧客リストや広告チャネルを通じて、これまでリーチできなかった買い手層にアプローチできる可能性があります。 担当者の変更による改善: 新しい担当者との相性が良く、より積極的に、きめ細やかに対応してくれることも期待できます。 注意点: ゼロからのスタート: 新しい会社では、物件情報の再入力や周辺環境の説明など、売却活動をゼロから始める必要があります。 情報の引き継ぎ: これまでの売却活動で得られた買い手の反響や交渉経緯などの情報が、新しい会社に適切に引き継がれない可能性があります。 複数社に依頼するか(一般媒介契約): 複数の会社に依頼したい場合は「一般媒介契約」を、特定の1社に任せる場合は「専任媒介契約」または「専属専任媒介契約」を選ぶことになります。 テライズホームは、他社で売却がうまくいかなかったお客様からのご相談も数多く承っています。 これまでの経緯を丁寧にヒアリングし、なぜ売却できなかったのかを分析した上で、お客様の物件の真の価値を見出し、最適な売却プランをご提案します。 3. 売却活動を一旦中止する 市場状況が悪い、希望価格で売却が難しい、または売主様自身の事情(転勤中止、家族構成の変化など)で売却の必要がなくなった場合に選択します。 メリット: 市場の回復を待つことができる: 不動産価格が下落傾向にある場合など、無理に売却を進めず、市場の回復を待つことで、将来的に希望に近い価格で売却できる可能性があります。 精神的負担の軽減: 売却活動には精神的なストレスが伴います。一旦中止することで、そのストレスから解放されます。 費用発生の回避: 売却を中止すれば、仲介手数料はもちろん、広告活動に関連する費用(専任・専属専任の場合、実費請求の可能性あり)もこれ以上は発生しません。 注意点: 再開時の市場変動リスク: 再開時に市場状況がさらに悪化している可能性もあります。 物件の鮮度低下: 長期間売れ残っている物件は、「何か問題があるのでは?」と買い手に思われる可能性があります。 維持費用: 売却中止期間中も、固定資産税や維持管理費用(管理費、修繕積立金など)は発生し続けます。 テライズホームでは、売却を中止するというご判断もお客様の重要な選択肢と捉え、その場合のメリット・デメリット、そして将来的に売却を再開する際の市場予測なども含めて、丁寧にご説明させていただきます。 お客様のライフプランに合わせた最善の選択をサポートします。 契約期間満了後の具体的な動きとテライズホームのサポート では、実際に契約期間が終了する前後で、どのような動きになるのか、テライズホームでの具体的なサポートを交えてご説明します。 1. 契約期間満了前の連絡と状況報告 テライズホームでは、媒介契約期間満了の約1ヶ月前を目安に、お客様へご連絡を差し上げます。この際、以下のような内容をご報告・ご提案します。 これまでの売却活動の報告: 広告掲載状況、問い合わせ件数、内覧件数、買い手からの反響やコメントなどを詳細にご報告します。 市場の状況分析: 現在の不動産市場のトレンド(例:2025年7月時点の京都地域の住宅価格動向、金利情勢、需要と供給のバランスなど)や、お客様の物件が属するエリアの特性についてご説明します。 売却に至らなかった要因分析: 期間内に売却に至らなかった原因を客観的に分析し、価格設定、物件の状態、広告方法などに改善点がないか検討します。 今後の売却戦略のご提案: 価格の見直し: 市場の動向や買い手の反応を踏まえ、適正な価格への見直しを提案します。データに基づいた説得力のある根拠を提示します。 リフォーム・リノベーションの提案: 必要に応じて、物件の魅力を高めるための小規模なリフォームやハウスクリーニング、ホームステージングなどの提案を行います。 広告戦略の見直し: ターゲット層の再設定や、新たな広告媒体の活用、SNSでの情報発信強化など、広告戦略の改善策を検討します。 お客様の今後のご意向の確認: お客様が売却を継続したいのか、一旦中止したいのか、他社を検討したいのかなど、ご希望を丁寧にお伺いします。 2. 再契約・切り替え・中止の手続き お客様のご意向に基づいて、適切な手続きを進めます。 再契約の場合: 変更点があれば契約内容を修正し、新たな期間で媒介契約を再締結します。 改めて重要事項説明を行い、お客様に内容を十分にご理解いただきます。 他社への切り替えの場合: 現在の契約を円満に終了するためのサポートを行います。 必要に応じて、新しい不動産会社への情報引き継ぎのアドバイスもさせていただきます。 売却中止の場合: 売却活動を停止し、不動産情報サイトからの物件情報削除など、必要な手続きを行います。 その際に発生しうる費用(専任・専属専任媒介の場合の実費請求など)についても、改めて明確にご説明します。 3. テライズホームの強み:お客様に寄り添う継続サポート テライズホームでは、契約期間が満了しても、お客様との関係を大切にします。 継続的な情報提供: 売却を一旦中止されたお客様に対しても、定期的に市場の状況に関する情報提供を行うなど、お客様が最適なタイミングで売却を再開できるようサポートを継続します。 柔軟な対応: お客様のライフプランの変化に合わせ、売却時期や条件の変更など、柔軟に対応させていただきます。 専門家ネットワーク: 提携の税理士や司法書士との連携により、税金や法律に関するご相談にも引き続き対応し、お客様の総合的な不動産に関するお悩みを解決します。 まとめ:媒介契約期間満了は、より良い売却への転換点 媒介契約の契約期間満了は、売主様にとって、これまでの売却活動を振り返り、今後の戦略を練るための重要なタイミングです。 単なる契約の終わりではなく、より良い条件での売却を実現するための「転換点」と捉えることができます。 売却に至らなかった原因をしっかりと分析し、必要であれば価格や広告戦略を見直すことで、次のステップで成功へと導くことが可能です。 また、不動産会社の活動内容や担当者との相性を見極める良い機会でもあります。 テライズホームは、お客様一人ひとりの状況に真摯に向き合い、媒介契約期間中はもちろん、期間満了後の選択肢についても、お客様にとって最善のアドバイスを提供します。 不安な点や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。お客様の不動産売却が、最終的に成功裏に終わるよう、私たちテライズホームが全力でサポートさせていただきます。

住まいの小さな知恵袋
住まいの小さな知恵袋