Q:住宅ローンの審査に落ちてしまいました。契約はどうなりますか?
不動産トラブル110番|ローン特約・契約解除・違約金まで徹底解説 「気に入った物件に申込み、いざ住宅ローンの審査を申し込んだら……まさかの否決(審査落ち)!」 人生最大の買い物でこんな事態に直面すると、多くの方が不安に陥ります。 「契約ってキャンセルできるの?」「手付金は返ってくる?」「違約金は?」など、次々に疑問が浮かぶことでしょう。 本記事では、住宅ローンの審査に落ちたときの正しい対処法を、契約の仕組みや「ローン特約(融資利用の特約)」に基づいてわかりやすく解説します。 結論:ローン特約があれば、契約は白紙解除できる可能性が高い 結論から言えば、契約時に「ローン特約(融資利用の特約)」が付いていれば、住宅ローン審査に落ちたことを理由に契約を解除できます。 この場合、手付金は返還され、違約金も発生しません。 ただし、ローン特約には「期限」や「金融機関の指定」など、細かな条件があります。 これらを守っていないと、特約が適用されずに違約金の支払いが発生する恐れもあるため注意が必要です。 住宅ローン特約とは? ◉ 定義と目的 住宅ローン特約とは、売買契約時に設定される「ローン審査に通らなかった場合は、契約を白紙解除できる」という条項です。 一般的に、不動産購入契約の中には次のような文言が記載されています: 「買主は、〇〇銀行に対し〇〇円の住宅ローンの申込みを行い、〇年〇月〇日までに承認されない場合には、本契約を解除することができる。」 この特約の主な目的は、買主が資金調達できない事態に備えるための保険的な役割です。 特約の適用には条件がある 住宅ローン特約があるからといって、必ず解除できるとは限りません。以下のような条件があります。 ① 指定の期日までに審査結果を得る ローン特約には「期限」が定められています。 たとえば「契約締結日から2週間以内」など。 この期限を過ぎると特約の効力が失われる可能性があります。 ② 指定された金融機関に申込む 特約には「指定金融機関」が記載されている場合があります。 たとえば、「〇〇銀行または同等条件の金融機関」と記されていれば、該当機関に申込みを行う必要があります。 ③ 買主の過失がないこと ・虚偽の申告 ・審査に必要な書類の提出を怠る ・明らかに通らない申込みを意図的に行う などの行為があった場合、買主に責任があるとされ特約が認められないケースもあります。 審査に落ちた場合の正しい対応ステップ ステップ①:否決通知を取得する 住宅ローン審査に落ちたら、金融機関から「融資否認通知」もしくは「融資不可通知」を取得してください。 これが、特約の適用を主張する上での正式な証拠となります。 ステップ②:速やかに売主(または仲介業者)に連絡 通知書が取得できたら、すぐに売主または仲介会社に報告しましょう。 期限を過ぎると契約解除が難しくなります。文書(メールでも可)での連絡がベターです。 ステップ③:契約解除の書類を交わす 契約書に基づいて、正式に契約を解除する手続き(解除合意書など)を行います。 この際、手付金が返還されるかどうか、違約金が発生するかは特約の内容次第です。 特約がない場合はどうなる? もし住宅ローン特約がない、または条件を満たしていない場合は、契約解除に違約金が発生することがあります。 違約金の相場 通常、契約時に支払う「手付金(5〜10%)」がそのまま違約金として没収されるケースが多いです。 中には、「売買代金の20%」を違約金とする契約もあるため、金額は契約書の内容次第です。 実際にあった事例|京都市内のケース 京都市左京区で中古戸建を購入予定だったBさん。事前審査に通っていたことを理由に、契約前にローン特約をつけずに本契約。 ところが、本審査で「転職後間もない」という理由から否決されました。 結果として、約100万円の手付金が返還されず、キャンセル扱いで契約解除に。 事前審査=本審査の通過ではないという事実を、後悔とともに学ばれたとのことです。 対策|審査落ちを防ぐために知っておきたいこと 住宅ローンの審査落ちを防ぐには、以下のような点に注意しましょう。 収入や勤続年数の確認(転職直後は不利) 過去のクレジット履歴(CIC)に事故情報がないか確認 借入希望額が年収に対して過大でないか(返済比率) 共同名義・連帯保証人の要否を事前に相談 他の借入(車・カードローンなど)を減らしておく テライズホームからのアドバイス|「ローン特約」のプロが守ります テライズホームでは、不動産契約前に必ず「住宅ローン特約」の適切な設定を行うようアドバイスしています。 また、ローン審査の段階から複数の金融機関への事前相談・事前審査代行もサポート。 「審査に不安がある方」「属性的に通るか心配な方」にも、金融機関ごとの特徴や審査基準をもとに最適な組み合わせをご提案します。 よくある質問(Q&A) Q. 審査に落ちたことは売主に伝えるべき? A. はい。ローン特約がある場合、期限内に売主に報告しないと特約が無効になることがあります。必ず早めに連絡しましょう。 Q. 審査落ちの理由は教えてもらえる? A. 原則として、金融機関は否認理由を明示しないことが多いです。 ただし、CIC(信用情報機関)で自分の情報を確認することは可能です。 Q. 一度審査に落ちたらもう無理? A. 複数の金融機関に申込むことで通るケースも多いです。 ただし、申込情報は信用機関に残るため、連続申込みは避けた方がよいです。 まとめ|住宅ローンに落ちても冷静に対処すれば大丈夫 ローン特約があれば、審査否決で契約解除が可能 解除には「期限」「証拠」「正当な手続き」が必要 特約がない場合は違約金発生のリスクもある 不安がある方は、契約前に専門家へ相談するのが確実 ご相談はテライズホームへ 京都市左京区を中心に地域密着型の不動産サービスを展開するテライズホームでは、ローン審査に強い物件選びから、契約サポート、トラブル対応まで一貫してサポートいたします。 不動産購入で不安を感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。