Q:契約時に必要な持ち物・書類は何ですか?
【結論】契約時には「本人確認書類」「印鑑」「手付金」などが必要です。 不動産の売買契約では、買主・売主の双方が法律的に有効な契約を交わすため、いくつかの重要な持ち物・書類を用意する必要があります。 中でも特に重要なのは、「本人確認書類」「認印または実印」「印鑑証明書」、そして「手付金」の準備です。 それぞれの書類や物の意味と理由を理解しておくことで、当日のトラブルを防ぎ、スムーズに契約を進めることができます。 以下に、具体的な持ち物とその目的、注意点をわかりやすく解説します。 【買主・売主 共通】契約時に必要な基本的な書類と持ち物 1. 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど) 不動産取引は高額で重要な契約です。 本人確認は必須で、不動産会社や司法書士が本人かどうかを確認します。 有効な書類の例 運転免許証(顔写真付き) マイナンバーカード(個人番号部分は不要) パスポート 健康保険証+住民票(補足書類として) ※外国籍の方は在留カードや特別永住者証明書の提示が求められることもあります。 2. 印鑑(認印または実印) 売買契約書への押印に必要です。 売主側は実印を求められるケースが多く、買主側は認印でも契約が成立する場合がありますが、重要事項説明書や契約書に使用する印鑑は統一しておきましょう。 実印:市区町村に登録した正式な印鑑。ローンを利用する場合や登記時には必須。 認印:三文判など、登録されていない印鑑。 3. 印鑑証明書(発行から3か月以内) 実印を使用する場合は、印鑑証明書の提出が必要です。 発行日から3か月以内のものが有効。 売主は原則提出が必要。 買主もローン契約や登記のタイミングで求められるケースあり。 4. 手付金(現金または振込) 買主が売主に支払うお金で、契約の成立を証明するものです。 相場は売買価格の5〜10%。 支払い方法は「現金持参」または「前日までの銀行振込」。 領収書の受け取りを忘れずに。 ※最近では現金を持参せず、事前に振込で対応するケースが増えています。事前に不動産会社に確認しましょう。 【買主のみ】必要な持ち物と書類 5. 住宅ローンを利用する場合の関連書類 金融機関の事前審査に通過していても、本審査・契約には書類提出が必要です。 金融機関の事前審査承認通知 勤務先の在籍証明書、源泉徴収票 銀行印(住宅ローンの申込書などに使用) 通帳(引き落とし口座の確認) また、住宅ローン控除を受ける場合には「登記事項証明書」や「住民票」が必要になるため、今後の準備として頭に入れておくと安心です。 6. 誓約書や本人確認に必要な補足資料 本人確認の厳格化が進む中、金融機関や不動産会社によっては以下も求められる場合があります。 住民票(家族構成や住所の証明) 納税証明書(ローン審査関連) 雇用契約書(転職後間もない方など) 【売主のみ】必要な持ち物と書類 7. 登記済権利証(または登記識別情報) 不動産の所有者であることを証明する書類です。 紙の権利証(古い物件)または登記識別情報通知書(新しい電子登記) 再発行不可のため、厳重に保管してください。 紛失した場合は「本人確認情報」の作成が必要となり、司法書士のサポートが必要です。 8. 固定資産税納税通知書・評価証明書 引き渡し時の精算や、登記費用の算出に必要です。 納税通知書は市区町村から毎年4〜5月に届きます。 評価証明書は役所で取得できます。 9. 仲介手数料の一部または全額 契約時に不動産仲介会社へ支払う仲介手数料の一部、もしくは全額が必要になる場合があります。 目安:物件価格の3%+6万円(税別)が上限 支払いタイミングは「契約時半額・引き渡し時に残額」または「契約時に全額」 【契約当日の注意点】 1. 遅刻・キャンセルは厳禁 契約には売主・買主・仲介業者のほか、司法書士や金融機関担当者が関わることもあります。 一度日程を決めたら、変更が難しいことが多いため、体調や予定には十分注意しましょう。 2. 手付解除の期限を確認 契約後にキャンセルをするには、「手付解除」という制度を使うことがあります。 この場合、買主は手付金を放棄することで、売主は倍返しすることで解除できます。 ただし、解除期限が設定されており、それ以降は原則キャンセルできません。 【テライズホームなら、事前の書類準備もサポート】 不動産契約は初めての方にとってわかりにくいことも多く、ミスが許されない場面です。 テライズホームでは、契約前に必要な書類や手順を丁寧にご案内し、必要に応じて事前チェックリストもご提供しています。 京都市左京区を中心に、地域に根差したサポート体制が整っているため、ご不安な点はすぐにご相談いただけます。 【まとめ】 契約時に必要な持ち物や書類を以下に整理します: 共通で必要なもの: 本人確認書類(運転免許証など) 印鑑(認印または実印) 印鑑証明書(3か月以内) 手付金(現金または振込) 買主が追加で必要なもの: 住宅ローン関連書類(審査通知書、銀行印など) 住民票や源泉徴収票(場合による) 売主が追加で必要なもの: 登記済権利証(または登記識別情報) 固定資産税納税通知書 仲介手数料の一部または全額 書類の準備は、契約の成否に関わる大切なステップです。 不安な点はテライズホームにお気軽にご相談ください。 わかりやすく、誠実にサポートいたします。