TEL 075-712-5185

営業時間:10:00〜19:00

定休日:毎週水曜日 (日・祝日営業しています)

Q:家の価格交渉はどうやって誰がするの?

【結論】価格交渉は購入希望者(買主)から申し出て、不動産会社(仲介業者)が売主に伝えるのが基本です。 家の購入時、「もう少し安くならないか…」と考えるのはごく自然なことです。 実際、不動産取引において価格交渉はよく行われますが、その手続きやマナーには一定のルールや配慮が必要です。 価格交渉は、買主の希望を不動産会社が仲介して売主に伝えるという形で進められます。 直接売主と交渉するわけではないため、交渉のタイミングや伝え方を誤ると、話がまとまらない原因にもなります。 本記事では、初めての方でも安心して交渉に臨めるよう、以下のポイントに分けて詳しく解説します。 【目次】 価格交渉はいつ、どの段階でできるのか? 価格交渉の伝え方とマナー 誰が実際に交渉するのか? どのような理由があれば値下げが通りやすいのか? 交渉が成功するケース・失敗するケース テライズホームができること まとめ:価格交渉は「戦略」と「配慮」がカギ 1. 価格交渉はいつ、どの段階でできるのか? 価格交渉は、基本的に「購入申し込み」をするタイミングで行います。 【価格交渉のタイミング】 内覧後、購入意思が固まった段階 「購入申込書」を提出する際に、希望価格を記入 この「購入申込書」は、買主が「この物件をこの金額で購入したい」という意思表示をする書類です。 交渉を希望する場合は、申込価格を希望より低めに記載して交渉に臨みます。 2. 価格交渉の伝え方とマナー 価格交渉は感情的にならず、冷静かつ丁寧なコミュニケーションが重要です。 【交渉時の基本マナー】 理由を明確にする:「リフォームが必要なので」「近隣の類似物件より高い」など 失礼のない言葉遣い:「失礼を承知でお願いなのですが…」という前置きが有効 希望価格に根拠を持つ:安易な値下げ要求ではなく、納得できる理由を示す 不動産会社を通じて交渉することで、こうしたマナーも適切に保たれます。 3. 誰が実際に交渉するのか? 交渉の主な流れは以下の通りです。 【交渉の流れ】 買主が不動産会社に希望価格を伝える 不動産会社(仲介業者)が売主に交渉を持ちかける 売主が受け入れるか、再提案するかを検討 双方の条件が合えば「合意」となる 仲介会社は「中立的な立場」で両者の間を取り持ちます。買主が直接交渉することは、ほとんどありません。 4. どのような理由があれば値下げが通りやすいのか? 価格交渉が受け入れられるかどうかは、物件の状況や売主の意向にもよりますが、以下のような条件がそろうと、交渉が成功する可能性が高まります。 【交渉が通りやすいケース】 長期間売れていない物件(販売期間が半年以上など) すでに価格が数回下がっている リフォームが必要な古い住宅 隣接地の相場よりも割高 売主が早期売却を希望している(住み替えの期限があるなど) 5. 交渉が成功するケース・失敗するケース 【成功するケース】 購入意思が強く、現実的な価格を提示している 住宅ローンの事前審査が通っており、資金計画が明確 他の買主よりも先に申し込みをしている 【失敗するケース】 値下げ幅が大きすぎる(例:5000万円の物件に4000万円で申込) 競合する買主がいる(複数申込が重なると、売主は高い方を優先) 交渉に根拠がない、無理な要求が多い 価格交渉は「駆け引き」の一面もありますが、「信頼関係」が成否を分けることも多いのです。 6. テライズホームができること 私たちテライズホームでは、価格交渉に関する次のようなサポートを行っています。 【交渉支援のポイント】 地域相場を熟知したうえで、無理のない交渉ラインをご提案 申込書の作成サポート、理由づけのアドバイス 売主側の背景(販売期間や価格変更の履歴)も事前に調査 交渉時の失礼のない表現や印象管理を代行 特に京都市左京区を中心とした地元密着型のネットワークがあるため、売主との信頼関係を重視した交渉が可能です。 7. まとめ:価格交渉は「戦略」と「配慮」がカギ 価格交渉は「言えば下がる」という単純な話ではありません。 市場相場、売主の状況、購入希望者の誠意など、さまざまな要素が関係します。 【押さえるべきポイント】 交渉は「購入申込書」の提出時がベスト 仲介業者が間に入ることでスムーズかつ丁寧な交渉が可能 値下げ理由や根拠を明確にすることで成功率アップ 交渉が通らなかったとしても、礼節をもって接することが大切 テライズホームでは、不動産取引が初めての方でも安心して交渉できるよう、徹底したサポートを行っています。 価格だけでなく、その後の生活や資金計画まで見据えたご提案を心がけております。お気軽にご相談ください。

住まいの小さな知恵袋
住まいの小さな知恵袋