TEL 075-712-5185

営業時間:10:00〜19:00

定休日:毎週水曜日 (日・祝日営業しています)

左京区の自然と歴史をつなぐ玄関口「八瀬ケーブル駅」|地域に根ざした魅力を再発見

京都市左京区上高野東山に位置する「八瀬ケーブル駅(正式名称:ケーブル八瀬駅)」は、比叡山の中腹へと続く叡山ケーブルの起点駅として、観光客はもちろん、地元住民にも親しまれている地域密着型の交通拠点です。 1925年の開業以来、自然と文化を結ぶ重要な役割を果たしてきました。 所在地とアクセス 八瀬ケーブル駅は、叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」から徒歩約5分、高野川に架かる橋を渡った先にあります。 また、京都バス「八瀬駅前」停留所からもすぐの距離にあり、公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。 駐車場は駅周辺に民間のコインパーキングが点在しており、車での来訪も可能です。 設備と利用方法 駅舎は開業当時の趣を残しつつ、観光案内窓口や券売機が設置されており、初めて訪れる方にも安心の設計です。 ホームは階段状で、ケーブルカーの発着に合わせて改札が行われます。 ケーブルカーは約9分で標高差561mを駆け上がり、比叡山中腹の「ケーブル比叡駅」へと到着します。 料金とサービス 叡山ケーブルの運賃は、大人片道600円(往復1,200円)、小児片道300円(往復600円)とリーズナブル。 冬季(12月初旬〜3月中旬)は運休期間があるため、訪問前の確認が推奨されます。 駅構内には飲食施設はありませんが、周辺にはカフェや和食処が点在しており、散策の合間に立ち寄るのもおすすめです。 利用目的と対象 この施設は、観光目的の利用が中心ですが、地元の高齢者や子育て世代にとっても、自然とふれあう場として活用されています。 特に春の桜や秋の紅葉シーズンには、家族連れや学校の遠足などで賑わいを見せます。 利用者の声と評判 「ケーブルカーからの眺めが絶景で、京都市街が一望できる」「駅舎のレトロな雰囲気が旅情をかき立てる」といった声が多く、SNSでも写真映えスポットとして人気です。 また、「スタッフの対応が丁寧で、観光案内も親切だった」といった口コミもあり、サービス面でも高評価を得ています。 地域イベントとコミュニティ活動 八瀬ケーブル駅では、比叡山延暦寺の行事に合わせた臨時運行や、地元の観光協会と連携したスタンプラリーなど、地域と連動したイベントが定期的に開催されています。 特に秋の「もみじまつり」では、駅周辺がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。 社会貢献と地域連携 京福電気鉄道は、環境保護活動にも積極的で、比叡山の自然保全や清掃活動に地元住民とともに取り組んでいます。 また、駅周辺の案内板やパンフレットには、地域の歴史や文化を紹介する情報が掲載されており、観光と教育の両面で貢献しています。 周辺のおすすめスポット 駅の周辺には、比叡山延暦寺をはじめ、八瀬もみじの小径や養福寺、八瀬野外保育センターなど、自然と文化を感じられるスポットが点在しています。 さらに、徒歩圏内には「エクシブ京都八瀬離宮」などの宿泊施設もあり、観光拠点としての利便性も抜群です。 八瀬ケーブル駅は、単なる交通手段ではなく、左京区の自然・文化・人々をつなぐ大切なハブとして機能しています。 地域に根ざしたサービスと、訪れる人々への温かなもてなしが、この駅の魅力を一層引き立てています。 左京区不動産を検討されている方にとっても、こうした地域資源の存在は大きな価値となるでしょう。 左京区不動産の魅力を語るうえで、八瀬ケーブル駅は欠かせない存在です。

八瀬ケーブル駅
八瀬ケーブル駅