TEL 075-712-5185

営業時間:10:00〜19:00

定休日:毎週水曜日 (日・祝日営業しています)

地域の鼓動を感じる1ヶ月──左京区で楽しむ祇園祭2025のすべて

京都の夏を彩る「祇園祭」。その歴史は千年以上、伝統と誇りが息づく行事が、2025年も7月1日から31日まで左京区を中心に繰り広げられます。 地域密着型の不動産会社・テライズホームでは、祇園祭の魅力を住まい選びの視点からご紹介します。 ■ 祇園祭とは──1ヶ月にわたる左京区の一大行事 祇園祭は八坂神社の祭礼で、7月1日「吉符入(きっぷいり)」から31日「疫神社夏越祭」まで、まち全体が祇園一色に染まります。 山鉾巡行、宵山、神輿渡御など、日ごとに趣向を変える祭事が続き、地域の方々にとっても観光客にとっても心躍るひと月です。 ■ 山鉾巡行と宵山──見どころと鑑賞ポイント 祇園祭のクライマックスは、7月17日(前祭)と24日(後祭)に行われる山鉾巡行。 四条烏丸・烏丸御池を起点に、総勢34基の山鉾が京都のまちなかを優雅に練り歩きます。 豪華絢爛な懸装品(けそうひん)や「辻廻し」の迫力は圧巻。まさに“動く美術館”の名にふさわしい情景です。 宵山(7月14日~16日/7月21日~23日)では、提灯の灯りと祇園囃子が幻想的な空気を演出。 町家の屏風や装飾品が公開される「屏風祭」も見逃せません。 ■ 地元住民と祇園祭──コミュニティと文化のつながり 祇園祭を支えるのは、地元住民の情熱です。 山鉾町では、住民が主体となって飾り付けや警備、子どもたちによるお守り販売などを行います。 祇園祭は単なる観光イベントではなく、地域コミュニティの再確認の場でもあります。 左京区に住まう方々にとっても、これらの文化的資源との距離の近さは大きな魅力。 テライズホームでは、このような文化資産を暮らしの一部として捉えた住まい選びをご提案しています。 ■ アクセスと周辺環境 八坂神社や巡行ルートへは、左京区からもアクセス抜群。叡山電鉄「出町柳」駅からバスで約15分、地下鉄東西線「蹴上」駅からも好アクセスです。 主要な山鉾町には臨時駐車場はないため、公共交通機関のご利用がおすすめです。 また、祇園祭期間中は交通規制が敷かれるため、祇園周辺に物件をお持ちの方には、来客用の駐車場やアクセスの工夫が必要です。 ■ 地域イベント・キャンペーン情報 山鉾建てや曳き初め(前祭:7月10~14日/後祭:7月18~21日)も、一般の方が見学・参加できる貴重な機会。 毎年、祇園祭期間中には地域主催のワークショップや伝統工芸体験など、左京区各地での関連イベントも行われます。 一部の町家では、お香や京扇子、和菓子などの販売、限定の御朱印帳や手ぬぐい配布など、祭りにちなんだキャンペーンも。 ■ 利用者の声・口コミ 左京区にお住まいの60代女性(購入者) 「孫と一緒に宵山を歩けるのが嬉しいですね。祇園祭が生活の一部になっていて、毎年楽しみにしています」 学生カップル(賃貸利用者) 「出町柳近くの物件に住んでいます。アクセスが便利で、夜に散歩しながら祭りを楽しめました。静かな日常と賑やかな非日常のバランスが絶妙です」 ■ 地域貢献・テライズホームの取り組み テライズホームでは、祇園祭を支える町内会への寄付や、環境に配慮したゴミ回収ボランティアにも参加しています。 また、左京区の子育て支援施設や高齢者支援活動とも連携し、「住まいを通じたまちづくり」に力を入れています。 ■ 祇園祭の魅力を暮らしに──左京区での不動産選びなら 伝統と日常が交差する祇園祭。その魅力を毎年味わえる環境は、左京区に住むことの大きな価値のひとつです。 テライズホームでは、祭りや文化行事を生活に取り入れた住まい選びをサポートしています。 左京区不動産の魅力を体感したい方は、ぜひ一度ご相談ください。

左京区のイベント情報 7月のお知らせ。
左京区のイベント情報 7月のお知らせ。