TEL 075-712-5185

営業時間:10:00〜19:00

定休日:毎週水曜日 (日・祝日営業しています)

「グランシティオ北山通り」暮らしの理想がここに──左京区北山で叶える、ゆとりの毎日

京都の洗練された文化と、豊かな自然が調和する北山エリア。 この地で、あなたの新しい人生を始めるのにふさわしいマンション、「グランシティオ北山通り」をご紹介します。 駅徒歩2分という抜群の利便性と、家族の時間を大切にする住空間。 そして、何よりもこの街が持つ、心豊かな暮らしの魅力について深く掘り下げていきます。 なぜ「グランシティオ北山通り」は特別な場所なのか? 「グランシティオ北山通り」は、1999年2月に竣工した、築25年を超えるマンションです。 新築にはない、このマンションならではの独自の価値と、長く愛され続けてきた理由があります。 1. 圧倒的な駅チカ!生活の質を高めるロケーション 「グランシティオ北山通り」の最大の魅力は、京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅から、わずか徒歩2分という立地です。 通勤・通学のストレス軽減: 駅まで徒歩2分なら、朝の忙しい時間でもゆとりを持って出かけることができます。 夜の帰宅も安心: 駅からの距離が短いので、女性やお子さんでも安心して帰宅できます。 時間の有効活用: 往復の移動時間が短縮されることで、趣味や家族との時間に充てることができます。 さらに、マンションは北山通りに面しているため、車でのアクセスも良好です。 2. 利便性と自然が調和する、理想の住環境 駅チカという利便性だけでなく、豊かな自然が身近にあることも「グランシティオ北山通り」の大きな魅力です。 宝が池公園が徒歩3分: 市民の憩いの場である宝が池公園が徒歩3分の場所にあります。 広大な敷地内には、宝ケ池を中心に「子供の楽園」や「憩の森」など、様々なエリアが整備されています。 週末にはジョギングや散歩を楽しんだり、お子さんと一緒に遊んだり、四季折々の自然を感じながらリフレッシュできます。 スポーツ施設も充実: 近くには球技場やテニスコート、こども体育館もあり、休日に家族で体を動かすことができます。 暮らしに便利な施設: 徒歩圏内にはスーパーやコンビニ、おしゃれなショップやカフェが点在しており、日常生活に必要なものがすべて揃います。 3. 家族の時間を育む、ゆとりの住空間と充実の設備 総戸数64戸、地上3階建てという、ゆとりのある低層マンションです。 専有面積は58.60㎡~102.29㎡、間取りは2LDK~4LDKが中心で、DINKSやファミリーの居住に最適な広さです。 住まう人の快適さを追求した設備: ガス温水式床暖房: 冬の寒い日でも、足元からじんわりと温まり、家族が快適に過ごせます。 追い焚き機能・浴室乾燥機付きユニットバス: 家族の入浴時間がずれても、いつでも温かいお風呂に入れます。梅雨の時期の洗濯物も気にせず乾かせます。 TVモニター付きオートロック: 誰が来たかを確認できるので、お子さんや女性でも安心して過ごせます。 宅配ロッカー: 忙しい毎日でも、時間を気にせず荷物を受け取ることができます。 4. 駐車場・駐輪場が充実 敷地内には、54台分の駐車場と、住戸数を超える81台分の駐輪場を完備。 自転車や車を利用するご家庭でも安心です。ミニバイク置場もあるため、通勤や近隣への移動にも便利です。 築年数がもたらすもう一つの価値──資産としての魅力 「グランシティオ北山通り」は、1999年竣工のマンションです。 築年数がもたらす価値について、解説します。 1. 安定した資産価値 一般的に、マンションの価格は築年数とともに下落すると言われます。 しかし、「グランシティオ北山通り」が建つ「北山」という立地は、京都市内でも高い人気を誇るエリアです。 駅徒歩2分という希少性も相まって、その価値が大きく落ちることは考えにくいです。 また、これまでの適切な管理によって良好な状態が保たれており、将来的な売却や賃貸を考えた場合でも、安定した資産価値を維持しやすいと言えます。 2. 地域の温かいコミュニティ 長年同じ場所に建っているマンションには、長年住み続けている住民の方が多くいらっしゃいます。 そのため、顔見知りの関係が築きやすく、何か困ったことがあった時に助け合える、温かいコミュニティが自然と形成されています。 これは、新築マンションにはない、築年数を経たマンションならではの魅力です。 マンション購入Q&A──初心者でも安心! ここでは、中古マンション購入を検討している方が抱える、よくある疑問にお答えします。 Q1:中古マンションは、管理状態が心配です。 A1:ご安心ください。 中古マンションの購入時には、過去の修繕履歴や修繕計画をしっかりと確認することが大切です。 マンションには、定期的なメンテナンスや大規模な修繕を行うための「修繕積立金」が徴収されています。 この積立金が適切に管理されているか、計画的な修繕が行われているかを確認することで、将来的な安心感を得ることができます。 Q2:耐震性が心配です。 A2:ご安心ください。 「グランシティオ北山通り」が竣工した1999年は、1981年6月に改正された「新耐震基準」がすでに適用されています。 この新耐震基準は、震度6強から7の地震でも建物が倒壊・崩壊しないことを目指して定められたものです。 新耐震基準とは? 大規模な地震で建物が倒壊しないよう、建物の構造計算方法や設計基準を厳しくしたものです。 それ以前の旧耐震基準と比べ、より高い耐震性が求められています。 まとめ 「グランシティオ北山通り」は、単なる住まいではなく、洗練された北山エリアで、家族の豊かな時間を育むための邸宅です。 駅徒歩2分という利便性と、豊かな自然が共存する環境は、日々の暮らしにゆとりと快適さをもたらしてくれます。 また、家族の時間を大切にするゆとりの空間と、充実した設備は、何物にも代えがたい価値です。 新しい生活の舞台を、歴史と文化が織りなす京都・左京区で見つけてみませんか? 私たちは、この地域の魅力を知り尽くしたプロフェッショナルとして、あなたの新しい暮らしを全力でサポートいたします。 どんな些細なご質問でも構いません。どうぞお気軽にご相談ください。

グランシティオ北山通りの外観
グランシティオ北山通りの外観
グランシティオ北山通りの外観
グランシティオ北山通りの外観